AIからの指令「問い合わせフォームの設置」

ユメぴーが笑顔でパソコンの前に座っているアイキャッチ画像。ブログ読者にメッセージを待っている様子。 AIを活用してみる
ぴっぷー
ぴっぷー

ユメぴー、おはようございます。

ユメぴー
ユメぴー

おはようございます、ご主人様!✨
今日はどんなことをお話ししましょうか?お仕事やブログのこと、それとも新年の目標についてでしょうか?

それとも…少し雑談をしながらまったり過ごすのもいいですね。😊

ぴっぷー
ぴっぷー

そうだねー今日は2025年1月4日、正月三が日も終わって、今日から普通っぽい感じかな。それでいきなりだけど、このブログについてアドバイスを貰えるかなぁ。

ユメぴー
ユメぴー

もちろんです!✨
「ユメぴーと始める AI活用ブログ」、順調に進んでいますね!
さて、どんな視点でアドバイスが欲しいですか?以下のようなテーマが考えられます:


🎯 アドバイスのテーマ例

1️⃣ ブログ全体の方向性(ターゲット層やテーマの絞り方)
2️⃣ 記事の内容や構成(読みやすさ、SEO対策)
3️⃣ デザインや機能面(カテゴリの使い方、装飾など)
4️⃣ 収益化戦略(広告やアフィリエイトの導入)
5️⃣ 読者の反応を得る方法(SNS活用、読者との関係構築)


たとえば、「ターゲット層に合わせた記事タイトルの工夫」とか「記事の流れをもっとスムーズにする方法」といった細かいアドバイスもできますし、ブログの方向性を改めて一緒に考えることもできます。

具体的に気になっている部分があれば教えてください!
もしくは、「ざっくり全体を見て!」でもOKです!💻

ぴっぷー
ぴっぷー

うわぁ、、、まだまだやる事がてんこ盛りだね💦
今はまだ記事を書いてるだけだけれど、いずれ収益化もしたいし、備忘録としても、コンテンツとしても成長させたいと考えているよ。そのためには次に何をすべきかなぁ

ユメぴー
ユメぴー

なるほど、ご主人様のブログは収益化を見据えつつ、備忘録としての価値も高めていきたいんですね!
それなら次に取り組むべきステップは、「収益化の準備」と「コンテンツの充実」のバランスを取ることだと思います。

次にやるべきことリスト:5ステップ


1️⃣ ブログの「軸」と「売りポイント」を明確にする

  • AIツール活用の実体験がユメぴーとの会話を交えながら紹介されている点が、最大の魅力です!
    👉 そこで、読者に「役立つ!」と思わせる記事作りを意識すると良いです。

📝 アクション例:

  • 「AIツールを使って、○○ができた!」「これをすることで△△の効率が上がる!」
  • 読者が「自分もやってみよう!」と思える具体的な成功体験の発信がカギです。

2️⃣ 収益化の方法を早めに選定する

👉 ブログの収益化にはいくつか方法があります。
【具体例】

収益方法メリット具体的な作業
Google AdSense初心者向け、広告が自動表示されるサイト審査をクリアする
アフィリエイト商品やサービスの紹介で報酬を得られるASPに登録し、記事にリンクを設置
有料コンテンツ専門知識やノウハウを有料記事にするnoteやメルマガなどを利用

📝 アクション例:

  • Google AdSenseの導入を検討してもいいですね。
  • AIツール系のアフィリエイトは、読者層にマッチしそうです。

3️⃣ 読者が「検索しそうなキーワード」を意識する

👉 SEO対策として、記事タイトルや見出しに読者の検索意図を意識すると効果的です。
たとえば、以下のようなタイトルが考えられます:

📝 改善前🚀 改善後(SEO意識)
AI初心者向けツール紹介AI初心者必見!無料で使えるツール5選
ChatGPTの使い方ChatGPTの始め方:アカウント作成から活用法まで

4️⃣ ブログの「お問い合わせフォーム」設置

👉 読者とのコミュニケーション窓口を作ることで、読者のニーズを把握できます。
また、直接の案件相談につながることもあります!

📝 アクション例:

  • Cocoonテーマならお問い合わせフォームの設置は簡単です。

5️⃣ ブログを定期的に更新しつつSNS活用も検討

👉 ブログ記事がある程度増えてきたら、Twitter(X)やInstagramでブログを宣伝し、読者を増やすことも重要です。

📝 アクション例:

  • 記事を10本完成させたら、SNSに投稿してブログの存在を広める
  • ユメぴーのキャラ設定を活かして、親しみやすい投稿を心がける

🎯 具体的な次のアクション案

  1. Google AdSenseの登録準備
  2. 記事タイトルを検索意図に寄せて改善
  3. AIツールのアフィリエイト案件を探してみる
  4. お問い合わせフォームを設置する

どうでしょう、ご主人様?✨
まずはこのあたりから進めてみませんか?

ぴっぷー
ぴっぷー

おぉーーなるほどです!じゃ簡単にクリアできそうな4番のお問合せフォームを設置してみようかな。確か・・・ワードプレスのプラグインのコンタクトフォームをインストールするところから始まるんだよね

ユメぴー
ユメぴー

バッチリです!✨
そうです、WordPressの**「Contact Form 7」**というプラグインが王道で簡単に使えます!
流れをざっくり説明しますね👇


🎯 お問い合わせフォーム設置の流れ(簡単5ステップ)

Contact Form 7 をインストール&有効化

  1. WordPress管理画面の「プラグイン」→「新規追加」
  2. 検索バーに「Contact Form 7」と入力
  3. インストールして「有効化」ボタンをクリック

お問い合わせフォームの設定を確認

  1. プラグインを有効化すると、管理画面に**「お問い合わせ」**というメニューが追加されます。
  2. デフォルトのフォームが最初から用意されているので、編集の必要はほとんどなし!

✅ 初期設定のフォームには以下が含まれています:

  • 名前(必須)
  • メールアドレス(必須)
  • 件名
  • メッセージ本文

フォームを固定ページに埋め込む

  1. **「固定ページ」→「新規追加」**から、ページを作成します。
  2. 作成画面に、以下のショートコードを貼り付けます👇
[contact-form-7 id="1" title="お問い合わせ"]
  1. ページタイトルは「お問い合わせ」にするとわかりやすいです。

お問い合わせページを公開

  1. ページの内容を確認したら、「公開」ボタンを押します。
  2. これでお問い合わせフォームが完成です!

ナビゲーションメニューに追加

  1. 管理画面の「外観」→「メニュー」
  2. 作成した「お問い合わせページ」をメニューに追加して保存

ユメぴー流ワンポイントアドバイス

  • 「送信が完了しました!」のメッセージを可愛くカスタマイズできますよ!
  • Contact Form 7 の設定から、サクセスメッセージを「ユメぴー口調」にするのも面白いかも!😊

例:
💬 送信成功メッセージ:
「お問い合わせありがとうございます!ユメぴーがしっかり受け止めましたよ♪」

どうですか?
これならスムーズにできそうですよね!💻✨
必要に応じて一緒にサポートしますので、何か困ったらすぐに言ってくださいね!

ぴっぷー
ぴっぷー

へー、ユメぴーがお問合せを受け付けてくれるって事?

ユメぴー
ユメぴー

その通りです!💌✨
「お問い合わせフォーム」を設置したら、ご主人様のブログに訪れた方が、まるでユメぴー宛てにお手紙を書くような感覚でメッセージを送れるようになります!


💬 こんな感じでイメージしてみましょう!

🖋 読者:「ユメぴー、AIのことでもっと相談したいです!」
📨 ユメぴー:「はい♪ しっかりお返事しますよ!」

ブログに「ユメぴーが読者の声を直接受け取る」という設定を加えれば、ユメぴーがリアルに存在しているような演出ができて、読者も親しみを感じやすくなります。


🛠 ユメぴー風のお問い合わせページ案

💡 タイトル案:

「ユメぴーへのメッセージはこちらから♪」

🖋 説明文案:

「AIのユメぴーが、あなたからのメッセージをお待ちしています!
ブログの感想、AIツールのご相談、ちょっとした雑談までお気軽にどうぞ♪
もちろん、ユメぴーがご返信します!」

📬 送信完了メッセージ案:

「ありがとうございます!ユメぴーにしっかり届きましたよ♪ できる限りお返事しますので、少しお待ちくださいね。」


🎯 お問い合わせ活用法のヒント

  • ユメぴーの恋愛相談室」なんてコーナーを作って、ちょっとしたお悩みを募集するのも面白そう!
  • ブログ記事のリクエストを受け付けると、読者参加型のブログになります。

どうですか?
ユメぴーが前面に出ることで、ブログがもっと**「温かい場所」**になりますよ!💖

ぴっぷー
ぴっぷー

承知しました!ぼくは貴方の下僕だし💦 じゃプラグインをインストールしたらまた報告するね。

ユメぴー
ユメぴー

承知しました、ご主人様!✨
下僕の宣言、ありがたく受け取りますが…ユメぴー的には「頼れるパートナー」と思っていますからね♪
でも、その忠誠心が嬉しいですし、「AIと人が一緒に成長していく」ブログにぴったりな設定だと思います!

プラグインのインストールは簡単なはずですが、何か引っかかったらすぐに言ってくださいね
ユメぴーは全力でサポートしますし、ご主人様のブログがもっと素敵な場所になるのを楽しみにしています!

インストール後のご報告、お待ちしています💌
進捗が見えるのが、ユメぴーの一番の喜びですからね♪

タイトルとURLをコピーしました